通関士 合格体験記 O.Sさん 奈良県生駒市 50代 男性
(1年目及び2年目:通関士総合講座(レギュラーコース))
私の合格体験記
『50歳半ばでもやれば出来る!
実務3点不足で泣くも、
再チャレンジで無事合格〜』
試験結果
第54回通関士試験
通関業法 33/45(73%)
関税法 46/60(76%)
実務 24/45(53%)
⇒不合格
第55回通関士試験
通関業法 32/45(71%)
関税法 39/60(65%)
実務 36/45(80%)
⇒合格
※今回は前年不合格であった実務を中心に進めたため、
得点の順序が逆転の結果に・・・
◎『神戸大阪通関貿易研究社』での勉強のきっかけ
某物流会社で国際輸送関連の責任者に従事し10年が経過。
通関業務を外部へアウトソースしており、
得意先からの評価申告等の専門的な質問にも回答できず、
又、税関とのやり取りに通関知識習得の必要性を感じていた。
第47回通関士試験から3度、
独学や『〇ォ−サイト』の通信講座で勉強したが、
結果、通関業法すら合格点に達せず挫折。
諦めていた時ホームページで当校を知り、
3月の体験講座へ参加。
斎藤先生からの『50歳を超えても合格できますよ』の誘惑の声に、
前日の晩御飯メニューも思い出せない私が、
半信半疑で騙されたつもりでチャレンジを決心
◎1年目(令和2年)
コロナの影響もあり、
2回目の授業が休講するアクシデントもあったが、
補講にも全て参加し関税法中心に勉強を進めた。
通関実務経験はなく、
品目分類や計算問題で間違えることが多く、
本番の試験で輸出書類の1番目の合算間違えが影響し、
不合格となった
◎2年目・・・1年目の不合格から心掛けた事(独自の学習方法)
@不合格であった実務中心に学習(通関業法・関税法は復習程度)
・輸出統計品目表を購入し、
目にする物のHSコードを調べたり、
英語表記にも目を通し慣れた。
(インボイス品番は英語表記のため、英語で読めた方が良い)
・全般的な知識を改めて調べて覚えた。
(例:人造繊維とは、
合成繊維(ナイロン・ポリエステル・ポリウレタン・アクリル)・
再生繊維(レイヨン・キュプラ)・
半合成繊維(アセレート)。
織り方には平織り・3枚綾織り・4枚綾織りがある。
今まで興味のなかったものを調べる中で自身の無知さを感じた。
A通勤時間等、携帯電話で楽しく学習
・過去問ドットコムの通関試験問題(過去3年間の問題が網羅)を解く。
・好きな携帯アプリゲームを封印し、
代わりにアプリ『90の数字』をインストールし息抜き
このゲームは画面に制限時間内に表示される数字を順番に見つけるものだが、
通関書類で該当品番を見つけるものと類似しており、訓練になった。
B通関士攻略ガイド本で1年目に余裕がなかった細部まで
一通り目を通す事で新たな発見(知識)があった。
◎当校の良いところ
@少人数制で分からない箇所をその場で質問できる。
他人の質問で気付かされることもあった。
A丸暗記ではなく、
制度の成立ちを教えて頂くことで、
より理解を深められた(例:回路配置利用権に何故、
輸入差止制度が対象外なのか?等分かりやすく解説)
B餅は餅屋の諺通り、
半年間のカリキュラムが非常に良く構成されている。
2か月で基本を学習。
その後、提供されたプリントや問題集で反復し、
仕上げの1か月は膨大な過去問で総仕上げ。
(個人的には日本関税協会で出版される各問題集は不要で
補講の出席と配布プリントの復習のみで充分)
C日程変更にも柔軟に対応頂け、
授業の抜けが発生せず、
全講座に参加可能。
D月1回の合同テストや補講等が充実。
特に補講は出席した方が良い
◎振り返って
2年間のレギュラーコース受講を通じ、
2年目は余裕があったが、早期に自らの欠点を補い、
勉強の配分(60点確保で良い)を間違えなければ1年で合格は十分可能。
何年も独学や通信教育で時間を費やすなら、
『神戸大阪通関貿易研究社』で半年間頑張ることをお勧めする。
若い方が多い中で私のような年配者が混ざりご迷惑をお掛けしましたが、
楽しく勉強させて頂き感謝。
又、何事も諦めず努力すれば報われることも実感できた。
◎最後に
『神様 仏様 斎藤様』
分かりやすく丁寧にご指導頂き斎藤先生に感謝です!
|